アイモバイルのインフィード広告を試してみた2
公開日: 2015/04/03 広告収入

前記事、アイモバイルのインフィード広告を試してみたの続きです
少しCSSを弄ったぐらいの状態でしばらく貼って様子をみみました
簡単に結果を書いておきます
検証はPVは多いがユニークユーザー数は少ないタイプのウェブサイトを2サイトほど、広告位置はバナー広告と同じ場所です
期間は5日間ほど、インフィード広告は2段表示のCSSは少しだけ変更してます
通常バナー広告
平均クリック率 0.1%
平均クリック単価 3.0円
インフィード広告
平均クリック率 0.15%
平均クリック単価 2.5円
インフィード広告は基本コンテンツに紛れ込ませるタイプの広告で、コンテンツと広告をはっきり区別できる状態での配信を推奨される通常の広告はクリックしないというユーザーにもクリックして貰おうという趣旨の広告です
その性質上、1クリックに対する単価は早かれ遅かれ低空飛行するであろうと予測できます
今回は特にページ内のコンテンツ部分との区別はつく状態で貼っていたのですが、3日目には1円台になる広告枠もありました
※平均は2.5円としてますが配信開始時が5~6円あり、その後下がっていく感じです
それでも通常バナー広告でも1円台になったりする様なサイトなので、単価の低下は悲観する理由にはなりません
そもそもユニークユーザーの比率が悪いのが低単価の原因です
どうせ低単価ならコンテンツに混ぜ込んでクリック率を底上げするという手もありますし、インフィード広告はそういうタイプの広告だと思います
ただ、試してみたサイトでは表示される広告の種類が少なかったのと、どうもインフィード広告を導入してからサイトのPVが落ち込んだのが原因で一旦インフィード広告は外しました
原因がインフィード広告だったのかどうかははっきりしていませんでしたが、正常にページが読み込めなくなっている端末またはブラウザがあるのかと感じました
しばらく時間を置いてまた試したいとは思いますがコンテンツはコンテンツ、広告は広告とスペース・デザインを分けているサイトしかないので難しいかもです
ユニークユーザーが多いサイトでは力を発揮するのかもしれませんね
0 件のコメント :
コメントを投稿